 | AC-101 ポリバケツセット ¥350 蓋が一体のモノと別な品が、青色/灰色×各1個、計4個入り。 |
 | AC-103 収穫カゴセット ¥250 農作物等を入れる大き目のカゴ。青/黄/緑×各1個入り。 |
 | AC-121 てみセット ¥200 農作業に使用するザル状の道具。緑/オレンジ×各2個入り。 |
 | AC-122 スノーダンプ ¥300 雪国のシーンには欠かせない除雪用具。赤×2個入り。 |
 | AC-123 ネコ車(浅型) ¥600 土木や農作業、機関区等どこにでも似合う脇役。タイヤ、輪芯、把手に色入れをすると見栄えが一段とよくなります。 |
 | AC-124 カラーコーンセット ¥350 赤いカラーコーン単体が6個、5個積み×2個、コーンバーの長短×各2本のセットで様々なシーンが演出できます。 |
 | AC-125 板ベンチセット ¥300 どこにでもある茶色の木製タイプと、青/緑のプラ製タイプ×各1個入りのセット。背板に広告文字を入れると効果的です。 |
 | AC-126公園ベンチ ¥200 公園にあるシンプルなベンチ。2個入り。 |
 | AC-127 消防ホース格納箱(赤) ¥250 地方ではよく見かける設備。文字が凸モールドなので、白色のドライブラシで色入れすると効果的です。2個入り。 |
 | AC-128 消防ホース格納箱(白) ¥250 (赤)とは逆に赤色で塗装後に本体の白を生かし、文字部を研磨して文字を浮き立たせます。2個入り。 |
 | AC-131 道祖神セット ¥200 文字タイプと双体道祖神×各1個入り。 |
 | AC-135 石灯籠(A) ¥350 安曇野市八ツ滝不動尊タイプ。2個入り。 |
 | AC-136 石灯籠(B) ¥350 春日灯籠タイプ。2個入り。 |
 | AC-137 石灯籠(C) ¥200 安曇野市諏訪神社参道タイプ。2個入り。 |
 | AC-138 雪見灯篭 ¥250 既発売の灯籠3種は主に神社用でしたが、今回は庭園に置くタイプの灯籠です。2個入り。 |
 | AC-151 ビールケースセット ¥250 ビールの他、飲料水のビン類に広く使える他、台としても応用自在。赤/緑/黄/クリーム/ベージュ×各1個入り。 |
 | AC-154 清酒ケースセット ¥250 ビールケースより大きい1升ビン用のケース。緑/茶×各2個入り。 |
 | AC-161灯油ホームタンク丸型セット ¥500 農家はもちろん、寒冷地では一般住宅でも欠かせない設備で、タイプ違いのクリーム色と灰色×各1個入り。 |
 | AC-162 灯油ホームタンク角型 ¥500 丸型と同様な目的の設備で、ベージュ色×2個入。 |
 | AC-163灯油ポリタンクセット ¥250 一般的な18ℓ入りのポリタンク。赤、青、白×各2個入りのセット。 |
 | AC-171 電話ボックス(暖地タイプ) ¥550 昭和を象徴する「丹頂鶴」と呼ばれる電話ボックスに対し現在でも使われている一般的なガラス張のタイプ。製品はベース、フレーム、ガラス部、屋根、電話機の5ピースからなるキット形式で簡単に組み立てられ、電話機は黄色と青色の2種が選べます。ガラス部の透明性をより求める方は市販のブルー窓セルの使用をお勧めします。 |
 | AC-172 電話ボックス(積雪地タイプ) ¥600 階段付でかさ上げされている積雪地のタイプ。 |
 | AC-201 カーブミラーキット ¥600 金属製のミラーを本体、ベースと組み合わせ、設置場所に応じて自由に曲がるポールを差し込みます。ミラーはシングルとダブルが各1組入り。オレンジ色がジオラマでは効果満点のアクセサリーです。 |
 | AC-202 マンホール蓋セット ¥300 道路に変化をつけるのに絶好のパーツ。道路用のペーパー材料を貼り付ける前に丸ポンチで穴を開けて、はめ込みます。市販ポンチサイスに合わせた大中小サイズ×各2個入り。 |
 | AC-211 スルースゲート(導水路門) ¥300 川や用水路から水田に水を取り込む設備。青色×2個入り。 |

 | AC-205ガードレールセット(新型) ¥1,000 製品は基本となる4スパンのガードレール×1とその端部×2。両袖のタイプ×1。支柱は反射鏡(デリニエーター)付となし×各5本のセット。新型は昭和47年の規格化により安全性の点から端部を丸くしたタイプ。接着して組み立てるキット形式。 |

 | AC-206ガードレールセット(旧型) ¥1,000 旧型は昭和47年の規格化以前のタイプ。 |
 | ST-101 スチール物置(A) ¥500 プレハブタイプのスチール製物置で、クリーム色の本体に緑/赤の屋根をはめ込むだけで完成。 各1個入り。 |
 | ST-102 川口観音堂 ¥850 安曇野市に実在する観音堂。ベース、本体、屋根で構成。 |
 | RF-101 総研型踏切板(4m道路用) ¥500 現在の踏切の大半に使用されているPC製規格型踏切板。KATO製ユニトラックに合わせてあるので、それ以外の場合は調整して使用します。 |
 | RF-102 総研型踏切板(8m道路用) ¥650 4m道路用と同じ構成の8m道路用です。 |